日記
朝5時、Whitestripe『Elephant』を聴きながら散歩。ギターソロで蛇がうねる様子が浮かんで「うねり」についてああだこうだと考える。一眼レフも持ってきたので気になった箇所の写真も撮る。帰ってきて音作り。2つほどつくる。自身の感覚だけの話だけれど、まとめるための打率みたいなものが上がっている気がする。
span style=”color: #000000;”>
午後、業務をこなして popi/jective のパリ展に向けた制作作業。その他、auly mosquito のメンバーのプロフィールを X などでシェアした際に画像がでるように整理。
span style=”color: #000000;”>
作業に疲れてきたため、鬼越トマホークの YouTube チャンネルに癒される。デニスの行雄さんの回、名前は三島由紀夫から取られていると知る。映像内で綱引きの掛け声の「オーエス、オーエス、オーエス」が「SOS」に聞こえてオスプレイが降りてきたというジョークを披露されていた。
span style=”color: #000000;”>
そもそもなぜ「オーエス」なのか気になって調べると、一節ではフランスの水夫さんたちが帆を上げるときの掛け声「オー・イス(Oh, hisse)」というところからだとか。
span style=”color: #000000;”>
夕方、絵本の『京都むかしばなし』を読む。わかりやすく草子洗、針抜き地蔵、八瀬の釜風呂、幽霊子育飴など少し京都の解像度が上がる。
span style=”color: #000000;”>
先日 Flying Books で購入した季刊 iichiko を読む。「モノ」についての号、因果性の登場。原因と結果はそもそも人間の枠組みであり、「風が吹き木の葉が揺れた」はその因果関係を当てはめようとしているという点で類推的という理解。難しく書いていて咀嚼が大変。
span style=”color: #000000;”>
夜は21時半に就寝。