日記 午前、共作の別曲にとりかかる。そのあとスクリプト、yum、rpm などと触れ合う。rpm は Redhat Packerge Manager の略だと知る。正式な名称の方がイメージが湧きやすい。 午後、飛行機と戦争…
続きを読む
日記 午前、週末の疲れがやってきたのでゆっくりと過ごす。最近、聴いた飯塚直『鳥の唄』内の「大黒様」が頭に浮かぶ。自然を模して自然に還す、唄を聴いていると尊い行為を代わりにしてもらっているあの感覚。 午後、少し作業に取り掛…
続きを読む
日記 午前、本日の取材の準備。頭があまり回らず少し焦るが何とかまとめる。準備をして高円寺に向かう。 午後、高円寺に到着。写真の撮影をしてお話を聞く。人であれなんであれ対象に投影していく行為は誠実なのではなかろうかと考えた…
続きを読む
日記 午前、ハンサムクラシックにて髪の毛を切りに行く。作業をして移動。 錦糸町に到着。東京に来て初めて降りたかもしれない。おばあちゃんに誕生日の電話をかけてから会場へ。久しぶりのイベントの撮影。サウンドマンが曲をかけてい…
続きを読む
日記 4時、起床。散歩に出るには外が暗いのでフランソワ・トリュフォー監督の『家庭』を観る。ドワネルくんを見ていると、どうしても知人の顔が浮かび、少し集中力に欠く。キョーコさんが「勝手にしやがれ」と書き残してレストランを出…
続きを読む
日記 午前、not finished sound 0166 のアップロード。ヒツジさんのコラム「光よりおそい散歩」の第8編を読み返す。宮沢賢治の「アメ二モマケズ」について。ふと「雨に打たれても」など、なぜ雨が苦難的な象徴…
続きを読む
日記 午前、popi/jective のリハーサルを実施。おおよそのイメージを掴む。そのあと workspaces と向き合う。directory service との関係によりこんがらがっていたが、以前よりはイメージを…
続きを読む
日記 午前、永井荷風『すみだ川』の続きを読む。今ではあまり聞かない言葉がたくさん出てくる。そのあと、以前に制作した『聴く視力検査』のビートを改良。なかなかにうまくいって、ひとり嬉しくなる。 午後、19日のライブ用の po…
続きを読む
日記 午前、数学者のペルイマンの映像を観る。動画内に数学者は幾何的・代幾的どちらかで主に考えるとあった。文字を読む時に、単語をさらに辞書的な定義に解体しながら読むように少し意識しているのを思い出して、自分は後者に属すると…
続きを読む
日記 午前、外出のため電車移動。寝不足によりひたすらうとうとする。 午後、SSL/TLS、暗号スイートなどと格闘。スイート(suite)は組み合わせという意味だが、「暗号スイート」という文字を見ると、パフェや杏仁豆腐など…
続きを読む