日記
午前中、ジョージ・ハリスンの『Wonderwall Music』を聴く。前回聴いたアルバム『George Harrison』と全然違う。『Electronic Sound』というアルバムもちらりと聴くと……、どさくさに紛れて「それはもう、ドレミファソラシド」と思う。「今出たその音が音楽だ」みたいなのを音楽愛と勝手に感じる。
そのあとは popi/jective の制作関連で『A GHOST STORY』という映画を観る。静かな映画で雰囲気があったけど、どこかハマりきれなかった。ループ音楽を創っているせいか、「意味合いは変わっているけど、この場面は素材をコピペしてもう一つ足していて、ループ的手法を使っているな、ふむふむ」という頭の中のノイズが邪魔をしたのだろうか。
映画を観て auly mosquito のウェブサイトの取材のページやらを改修してみる。鬼のように時間がかかる、大きく変わったわけではないけれどスッキリとした。
夜は肉じゃがやらおでんやらを食べて部屋に戻る。そのまま他の作業を後回しに、ウェブサイトの改修に精を出す。しばらくして、やっさんが電話でルール・規則と善悪の関係性、道徳の捉え方を教えてくれる。あとは”まったく線を引かないこと”と”自由な場所に線をいつでも引き直せること”の違い(?)などの話。頭に入れておくと役に立ちそうな考え方を、毎度の感謝。
しかし、そわそわの日々。なかなかに心の余裕がない。