日記
5時に起床。原広司『WALLPAPERS: 空間概念と様相をめぐる〈写経〉の壁紙』、補論の続きから最後まで読み切る。
数式は飛ばしながらもなるべく言っていることを掴もうとして2時間ほど格闘、次回は数式とも向き合いたい。
その他、ネットにアップされていた記事なども併せて読む。戦争体験と信仰に関する部分が興味深く。それどころじゃないというのに、人によっては前提だが「信仰」も含まれてしまう可能性があるのかと。
午前、インスト用の音を編集、popi/jective のコラボレーション作品の制作を進める。インスト用の音はそのまま配信の手続きまでやりきる。
午後、埼玉新都心にお出かけ。普段はぼんやりとしていたが、埼玉新都心は建築的要素がかなりあると思いりっちゃんと遊ぶ隙をみて写真を撮る。
ドーナツの形をした遊具などで遊ぶ。途中、造幣局に寄り展示物を観る。新貨条例、江戸の大判・小判、渡来銭、プルーフ貨幣など。貨幣以外にも授与の際にいただける勲章もみる。
大勲位菊花章頸飾には「明」と「治」の二字がデザインされているそう。
コクーンで少し買い物をして、フランス料理屋さんに行く。赤ワインで煮込んだ子羊、無花果のフリット、鮮魚のカルパッチョ、鴨とフォアグラのテリーヌ、生チョコにジンやカリラ12年などをいただく。ラグジュアリー気分。
帰宅後、慣れないラグジュアリーの疲れが出て21時に就寝。