日記
午前、柄谷行人さんの『言葉と悲劇』を読む。現在の日本人が感じている江戸の概念は、西洋的な感覚を経由して認識された江戸なのだとか。
捩じり、切り、伸ばし、結ぶ。大枠の共通認識の接続方法にその人があらわれるのか、ある観点を探して結ぶという意味において、比喩をつくるのと似ている気がする。柄谷さんマジックにかかり、YouTube で宮台真司さんが話されている映像を観る。信仰ではなく宗教における生活。
お昼、昨日の晩ご飯の残りサーモン寿司とから揚げを食べる。
午後、auly mosquito の X に dull さんの作品をアップロード。
夕方、お腹が空いておらず手抜き料理。鴨肉のサラダと海苔巻き団子。
21時半に就寝。