日本
sasaworks1990@gmail.com

カテゴリー: 素描

so sasatani,objective-Saw since 1990.02.02

素描353

『素描353』 文学的構成要素 白絣.西伊豆.樒の枝.寿蔵.稜角.棕櫚.ベニシアンブラインド.灌木.瑕瑾

素描352

『素描352』 「銀杏の葉を被せたような黄金が表面を覆いつくして、舌で転がせば、しばらくぶりの芳醇を介してラグタイムピアノが跳ねるように、呼気が鼻腔を愛撫するように踊りだすのさ」

素描351

『素描351』 oui,oui,oui. oui,oui,oui. oui,oui,oui. はい、はい、はい。はい、はい、はい。

素描350

『素描350』 直立する樹木は円形の屋根を突き破る。網掛けられたフォサードの前で「翼よ、あれがパリの灯だ」と意気揚々。仮面で全裸の人が場面転換をしてひとりリンディホップ。栄華は8エーカーの詠歌におさまり yutaro は…
続きを読む

素描349

『素描349』 照り返す陽は汗を流させる。 「やあ、洋さん」 くりくりとした髪の毛をかきむしり、話しかける真美は瞳の黒い部分で洋を見る。 「先日は銀座の中華料理をありがとうございます。麻婆豆腐が美味しかったですね。では、…
続きを読む

素描348

『素描348』 ゴミ箱が同心円状にあり、谷間はその想像を喚起させる。人々の資格はあまりにも強烈であり、備長炭のよろめきがおののく。ソシュール、パース、sign、嗚々、めいめいの我らが断絶的時間を闊歩する。形態模写の理屈に…
続きを読む

素描347

『素描347』 振動は脳内で再構築され五線譜は波長の記録媒体となるC音は261.63Hz 彼には振幅なき熱として響いていた彼は知っていた物理より先に感情は干渉し和音は共鳴することをまたレントゲンは光を逸脱した可視スペクト…
続きを読む

素描346

『素描346』 遅延の面持ち、様相の構造と構造の様相の両者の睨み合いをフィヨルドとしてK字型の羊と蜂のお見合い。19世紀の鉄道・蒸気船・電信の発明の波紋。アーモンド: 薔薇色の日

素描345

『素描345』 意地による試算と維持による資産 また 維持による資産と意地による試算

素描344

『素描344』 たまがきたとおもったらきたたまでした (佐藤yuupopic の言葉)