日記 午前、アルコールを体内に残しつつ作業。なおきさんとの制作プロジェクト「Record the process」にリリックのページを作る。 そのあとはだらだらと鬼越トマホークの YouTube。紺野ぶるまさんの回、掴み…
続きを読む
日記 3時半に目が覚める。今のうちにと溜まっていた作業をこなす。 午前、32bitと64bitの違いで翻弄される。朝が早すぎて少し眠たくなる。坂口安吾の続きを読む。 午後、外出し用事を済ませて、森山さんのイベントのおまけ…
続きを読む
日記 午前、坂口安吾の短編「いずこへ」と「白痴」を読む。体験に身を落として作品そのものになる。直接的な関係性はないもののコルトレーンが頭に浮かぶ。戦争と思索、吸収してポジティブなものへと変換する、その営みからは純潔から発…
続きを読む
日記 午前、ちあきなおみのアルバム『円舞曲』を聴く。カバー集、何をカバーしようと一種の力強さなるものが付随される。そのアーティストの色に染まる、つまるところ歌唱と当人は同一のように感じる。 午後、出先で豚肉弁当、ベンチに…
続きを読む
日記 朝7時、りっちゃんに起こされる。昨日、無駄に夜更かししなければと後悔。マインクラフトでびっくりハウスみたいなものを作る。 午後、外は晴天なのでプールを用意、ぷかぷか浮かぶ。そのあと公園でラクロス。やり方がわからず野…
続きを読む
日記 午前、木曜日のライブ映像を少しだけ作ってみる。そのあとPCのフォルダ整理や書いたまま放置していたタスクなどに目を向けて、すっかり気分は棚卸。 午後、準備をして都内へ。飯田橋から水道橋へ移動してお好み焼きともんじゃ。…
続きを読む
日記 午前、解説付き『論語』の「公冶長第五」を読む。読み進めていると、孔子さん主観で人を認めない部分もあるのかもしれないと思ってしまう。意外に感情的な印象を受ける。そして、いつも通り予備知識のなさゆえに色々と零れ落ちる。…
続きを読む
日記 午前、ライブの最終リハーサルをして準備、荷物がとんでもなく多い。保険屋さんとリモートで少し話したり、用事を済ませる。 菊地雅章さんの『SUSTO』を聴く。とあるコラムで書かれていたようにMiles Dives『On…
続きを読む
日記 午前、John Coltrane『Live At Birdland』を聴く。一曲目の Afro Blue はコンゴ奏者の Mongo Santamaria の曲ということで、同曲が収録されている Mongo San…
続きを読む
日記 午前、John Coltrane『Transition』を聴く。先日聴いた『Blue Train』とはまた違う魅力、より生々しく見方によっては逸脱であり、人として必然の道へと進んでいるという印象。小林秀雄の全集第一…
続きを読む