日記 最近、日課になりつつある午前中の読書。今日も『暇と退屈の倫理学』の続きを読む。ちらっと石牟礼道子さんの『苦海浄土』も読んでみる。冒頭の2〜3文をちらっと見ただけだが、むちゃくちゃいい文章と直感的に思った。 本を読み…
続きを読む
日記 午前中、『暇と退屈の倫理学』の続きを読む。咀嚼して書いてくれていてわかりやすく面白い。既存の価値観、もっといえば人間から見えている世界、その認識を外して対象と同化しようとする、そういう行為が創造していく上でのヒント…
続きを読む
日記 午前中、昨日と同様にホームページにアップしている音の番号を振り直し『暇と退屈の倫理学』の続きを読む。疎外という概念。排他を生みやすい本来性という考え方。なるほど。「言説や人の話の中にある書かれていない主張を見出そう…
続きを読む
日記 午前中、ホームページにアップしている音の番号を振り直して『暇と退屈の倫理学』の続きを読む。消費と浪費の違いなど、ふむふむ。何を主張するかによって選択してくるトピックとその中での言及の仕方も変わってくるという前提があ…
続きを読む
日記 午前中、ゆうさんが録音しに来るので家の片付けをして駅まで迎えに行く。電車が少し遅延しているので、家から逆の駅の出口をうろつく。美味しそうな定食屋を発見。以前はラーメン屋だった気がする。 無事にたどりつき録音開始。慣…
続きを読む
日記 今日はりっちゃんとお留守番。隙を見つつ『漢字と日本人』を読み切る。日本語を読んだ時の新しい捉え方を得た気がする。りっちゃんが外に行きたいサインを送ってくるので、ベビーカーに乗せて散歩。サイゼリヤの前を通った瞬間から…
続きを読む
日記 午前中、『漢字と日本人』の続きを読む。読むと書くは違うと念頭に置いて読んでみる。色々と有益な情報もあり面白いが、一回では咀嚼しきれない。ただ日本語の文章を読むときに「かな文字・漢字・西洋語の翻訳としての漢字、それぞ…
続きを読む
日記 午前中、昨日 Shazam で発見した Pee Wee Russel のアルバム『Pee Wee Russel in England』を聴く。「Pee Wee’s Blues」という曲が印象深かった。あと何回か聴い…
続きを読む
日記 午前中、今日のセッションに向けて音を仕込む。今回はレコードからそのままサンプリングをしてみる。Ballistic Brothers の『London Hooligan Soul』などなど。サンプラーに仕込む用の1枚…
続きを読む
日記 日曜日に吉祥寺の本屋で流れていた曲が気になって shazam したところ Yu Su さんというアーティストだった。同アーティストの情報を調べてみると2021年に発売されたアルバム『Yellow River Blu…
続きを読む