日記 朝、『バリ島芸術をつくった男』を読む。読む前は楽園のイメージしか持っていなかった。おそらく観光用に形作られたイメージとしての楽園をそのまま受け取っている状態。患者の治療のためにトランス状態に入るタタール人の動画を一…
続きを読む
日記 午前中は Linux のパラメータとにらめっこをした。SNMPにデバイスマッパー、ログローテート、ディスクリプター、「きちんと説明しなさい」と言われると自信がないけれど、ひそかにLinuxの資格取得を狙ってみる。虎…
続きを読む
日記 朝、high-ball girl の声が届いていたので、いくつかパターンを試したりしながら曲に組み込む。「どうなるのか」と予想はしていなかったけど、この曲の存在によりアルバムに背骨がスッと入った。曲の順番を定めたり…
続きを読む
日記 午前中、『細菌と人類』を読み切る。これはもう一度読まないと頭にあまり入っていないパターン。狭く深くというより広く浅く書かれていて、ここからウィルスや細菌の知見を広げていくのがよさそう。こういった本を読むと̶…
続きを読む
日記 午前中、今日の夜のライブの仕込みをする。サンプラーに触れる機会が増えて、少しずつだが自分の道具としての感覚が身についてきた。午後は最近見た映画監督の情報を調べる。俳優であり監督の William Beaudine、…
続きを読む
日記 今日は popi/jective のライブなので、千葉の幕張にある本屋 lighthouse に行った。比較的にリラックスしていたつもりだけど、本番が終わると少しホッとした。あとからアーカイブを見返すと、ライブをし…
続きを読む
日記 柳宗悦さんの展覧会が開催されているので、国立美術館に行った。最近読んだ松岡正剛さんの著者でちらりと名前を見かけたぐらいで、柳宗悦さんについてはほとんど知らなかった。 圧倒的な情熱で宗教、哲学、芸術あたりをひたすらに…
続きを読む
日記 『細菌と人類』の続きを読む。ペスト、赤痢、チフス、ジフテリア、結核、梅毒などなど。ウィルスとは数10年、時には数100年戦っている様子。しかも、現在も完全に消失しているわけではないと知る。予防や治療方法を発見しても…
続きを読む
日記 朝起きて、窓の外をみると雪がちらちらと降っている。 夜のスタジオの準備として popi/jective のライブのイメージを膨らませつつ練習をする。その勢いでインストのアルバム用の曲を2つ作る。次回のインストアルバ…
続きを読む
日記 午前中、おにくさん’sトラックで曲を作ってみる。「これはいける!」と思っていたメロディを当て込んでみるが、このトラックに対しては最善ではない気がして、新たに考える。…何とかイメージが湧き少し…
続きを読む